@スマート光の評判を紹介!おすすめの人や速度など申し込み前に知るべき全情報を徹底解説

「@スマート光ってどんな光回線でどんな人におすすめなんだろう」「使っている人の評判ってどうなんだろう」と思っている人に向けて、@スマート光の全情報を紹介します。
とにかくシンプルな光回線で、スマホなどとのセット割がない分比較的安い料金で利用できたり、解約金は2年以降ならかからなかったり、工事費が完全無料になるのが特徴。
この記事では、@スマート光がおすすめな人について、なぜおすすめなのかを詳しく解説していきます。
またデメリットや申し込み方法についても丁寧に説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

農業からWEBエンジニアへと転身し、10年以上の通信メディア運営経験を持つ。月間訪問数1,200万のメディアを運営し、ネット回線の悩みを解消。広範な知識で、ネット回線選びのアドバイザーとして活動。詳しく見る
当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。
@スマート光とは

@スマート光とはインターネットの利用に必要な「光回線」と「プロバイダ」が一緒になった、光コラボレーションのことです。
今までは光回線とプロバイダを別々に契約していましたが、@スマート光のような光コラボレーションなら一緒になっているので、支払いも1つにまとめることができます。
@スマート光の運営会社は「株式会社NEXT」という会社です。
@スマート光がおすすめな人
@スマート光の特徴やメリットを踏まえて、@スマート光がおすすめなタイプを3つ紹介します。
格安SIM/スマホを使っている人

格安SIM/スマホを使っている、またはこれから契約するという人。
@スマート光はスマホとのセット割がない分、もともとの月額料金が安めに設定してあります。
なので、格安SIM/スマホを使っていてスマホとのセット割が利用できない人は、セット割を適用させなくても安い@スマート光がおすすめということです。
プランはホームタイプとマンションタイプの2通りで、戸建て向けのプランがホームタイプ、集合住宅向けのプランがマンションタイプです。
有名な光回線と@スマート光の月額料金を表にまとめて比較してみると、下記のようになります。
光回線 | ホームタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
@スマート光 | 4,300円 | 3,300円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
@スマート光は月額4300円から利用することができます。
仮にソフトバンクのスマホを使っている人が、光回線もソフトバンクで契約するとセット割で月額4,700円~4,200円ほどになります。

つまり格安SIM/スマホの場合でも@スマート光を選べば、大手のセット割と同等まで月額料金を落とすことができるということじゃ!!
3大キャリアのスマホ利用者はスマホとのセット割がつく光回線がおすすめ
3大キャリアを利用している人は、各社の光回線と契約することをおすすめします。理由は、セット割で料金が安くなるからです。
簡単にセット割の内容を解説していきます。
auスマホを利用している人
auひかりとauのスマホをまとめて契約した場合、毎月のスマホ代が最大1,000円×家族の人数分割引になります。
つまり、4人家族なら最大で毎月4,000円安くなるということ。
更に、スマホと光回線をセットにすることで、利用料金に合わせて独自のポイントが貯まっていくというメリットもあります。
該当する人は、公式キャンペーンサイトから、詳細をチェックしてみてくださいね。
ソフトバンクのスマホを利用している人
ソフトバンク光とソフトバンクのスマホをまとめて契約した場合、毎月のスマホ代が最大1,000円×最大10回線まで割引になります。
法人名義で契約することも可能なので、社用携帯としてその10回線を使用した場合は最大毎月11,000円の経費削減になります。
法人名義の契約に関して更に詳しい解説知りたい方はこちらをご覧ください。
通常契約の方は公式キャンペーンサイトから詳細をチェックしてみてくださいね。
ドコモのスマホを利用している人
ドコモ光とドコモのスマホをまとめて契約した場合、毎月のスマホ代が1,100円永年割引になります。
さらに、今なら90,000円のキャッシュバックキャンペーン特典などが開催されているのお得に契約することができます。
詳しい解説を知りたい人はこちらをご覧ください。
解約金に縛られたくない人
@スマート光は、解約金に縛られたくない人にもおすすめです。
光回線は一般的に2~3年の契約期間があり、契約期間が終了すれば自動的にまた2~3年契約される自動更新となっています。
つまり、契約期間の途中で解約すると違約金がかかるだけでなく、更新のタイミングで解約しないと自動更新で契約されてしまうということですね。
基本的に違約金はどこも数千円~数万円かかってしまうので、解約したいと思っている人は2~3年ごとにタイミングを見計らって解約する必要があります。
しかし@スマート光なら「2年契約・自動更新なし」なので、2年以上利用してからの解約であればいつ解約しても違約金はかかりません。

2年以上光回線を使う予定の人は、@スマート光にしておくと解約金に縛られないのでおすすめなのじゃ。
工事費を完全無料にしたい人

@スマート光は現在、工事費が完全無料になるキャンペーンを実施しています。
- ホームタイプ:18,000円
- マンションタイプ:15,000円
工事費はどの光回線も大きな差はなく高額なので、完全に無料になるキャンペーンがあるうちに申込むとかなりお得です。
また他の光回線では工事費が「実質無料」になるキャンペーンを実施しているところが多いのですが、@スマート光のように完全無料とは違って、工事費を支払わなくてはいけない場合がでてきます。
どういうことか、実質無料の場合の月額料金の例をまとめてみました。
【光回線の料金+工事費(30回分割)-工事費(キャンペーン)=光回線の料金】
毎月かかる料金は確かに光回線の料金のみですが、工事費は毎月分割で支払うことが前提で、さらに30分割しか選べない光回線が多いです。
従って、2年契約の光回線の場合は、2年(24ヵ月)経ってから解約すると、工事費は6ヵ月分残ってしまうことになります。
この工事費の残債は解約時に一括で支払う必要があるため、「工事費実質無料キャンペーン」だと最低4年は契約しないといけない場合が多いです。
このことを踏まえると、@スマート光の工事費が完全無料になることは、大きなメリットと言えるでしょう。
@スマート光の速度は評判がいい
@スマート光のになる速度ですが、評判を調査した結果多くの人が満足していると分かりました。
初期から楽天ひかりに移行した情弱でした。0.1Mbps前後の辛い数年を耐え抜き満を持してスマート光に乗り換え。15Mbpsくらいでてる。超快適インターネッツライフです。悩める楽天ひかりユーザーの方のご参考になれば @沖縄戸建て
— アカマシバー🍀 (@A_K_ma) April 4, 2020
@スマート光の最大速度は1ギガとなっていて、多くの光回線と同じ最大速度です。
中には最大5ギガや10ギガの速度が出るオプションがある光回線もありますが、評判のように15Mbps(メガ)ほどあれば十分ネットを使えます。
1ギガ=1000メガで、常に1ギガの速度で利用できるわけではありませんが、15メガほどあれば日常生活でスマホを使ったりパソコンを使ったりするのには支障はないでしょう。
マンションの速度の評判もいい
2年使ったドコモ光を解約してスマート光に変えたらマンションと相性がいいのかよく分からないけどめちゃくちゃネット速くなった🙌🙌🙌🙌
— 小野哲平@孤独な俳優ブロガー (@yen_town1014) April 13, 2020
もはやクリックする前に画面変わってるような勢い💨
@スマート光をマンションで利用している人の評判も調査しましたが、基本的には良いものばかりでした。
ただマンションの場合は接続方式によって速度が違い、最大速度も違うので、マンションで@スマート光を利用していて速度が遅いという人は、接続方式に原因があるかもしれません。
- 光配線方式:最大1ギガ
- VDSL方式:上り最大100メガ/下り最大200メガ
光配線方式の場合は各家庭ごとで回線を利用できますが、VDSL方式の場合は回線をマンションの利用者全員で分け合うイメージなので、回線が混雑してしまう場合もあります。
またVDSL方式の場合は最大で100~200メガしか出ないため、最新の高速Wi-Fiルーターを接続しても高速インターネットを利用することはできません。

接続方式はマンションごとに違い自分では変更できないので、心配な人は大家さんに確認しておくとよいぞ。
「v6プラス」ならIPv6が使えて速いと評判
@スマート光には、IPv6 IPOE接続サービスの超高速光回線を利用できる「v6プラス」というオプションがあります。月額料金にプラス300円で利用可能です。
v6プラスを簡単に解説すると、通常よりも通信の混雑を圧倒的に回避できる『IPv6 IPOE接続サービス』を利用できるオプションのことで、夜間など多くの人がネットを使う時間帯でもサクサクとネットを利用できます。
リベ大の両学長(@freelife_blog)おススメ
— だるま|社畜が経済的自由を目指す (@SNS_Daruma) January 31, 2020
@スマート光に乗り換えました🙆♂️
サックサクで快適すぎます💯
これまではWimaxだったので、、通信速度と3日で10GBの容量制限がストレスでした😱
住まいがVDSLの上り下り100Mbpsしか対応してませんが...
V6プラスOP付きなので平均80~90Mbpsでてます😌 pic.twitter.com/OPxseOpcPK
このように評判でもv6プラスで通信速度が上がったというものを多く見ました。速度を特に気にする人はオプションを追加することをおすすめします。
ちなみにv6プラスを利用するためには、v6プラスに対応したホームゲートウェイもしくはブロードバンドルーターが必要です。
後ほど紹介するオプションの「ひかり電話」に加入している場合は、ひかり電話に必要な機器が対応しているためレンタルや購入は不要ですが、加入していない場合はレンタルまたは購入しなければなりません。
中には速度が遅いという評判も・・・
安さにつられて@スマート光にしたんだけど回線速度が遅すぎてツラい。
— あるひ (@thinking_14) November 2, 2019
何もやる気が起きない_( _´ω`)_
大人しくNUROにすれば良かったのか…
基本的には速度が速くて快適に使えている人が多かったのですが、中には速度が遅くて困っているという人もいました。
そこで、通信速度が遅いと感じている場合の対処法をまとめました。
速度が遅い時の対処法は?
@スマート光を利用していて速度が遅いと感じた人は、以下の項目を試してみてください。
①オプションの「v6プラス」に加入する ②高速通信対応のWi-Fiルーターを接続する ③マンションなら、接続方式を確認する ④機器を再起動させる ⑤@スマート光のお問い合わせ窓口に問い合わせる
現在利用しているWi-Fiルーターが古いものであったり、高速通信に対応していないものを使っている場合、速度が遅くなることがあります。
高速通信に対応した最新のWi-Fiルーターに切り替えることで、速度アップを期待できるでしょう。
そして、マンションの場合は速度が出にくいことについて解説しましたが、速度が出にくい「VDSL方式」を気づかないまま利用している場合があります。
マンションに住んでいて速度が遅いと感じている人は、大家さんに確認してみましょう。
以上のことを試したり、機器を再起動させてもダメな場合は、@スマート光のお問い合わせ窓口に問い合わせて聞いてみてください。
WEBフォームで問い合わせ内容を入力して送信するか、電話にて問い合わせることが可能です。
@スマート カスタマーサポート:050-5577-3023 営業時間:平日9時~18時
@スマート光のデメリット
キャッシュバックやキャンペーンが少ない
@スマート光には、工事費が完全無料になるキャンペーン以外に実施中のキャンペーンがありません。
他の光回線では、申し込むだけで数万円の現金キャッシュバックがもらえたり、独自のポイントがもらえたり、工事費が実質無料になるキャンペーンをいくつか実施しているところもあります。
例えばドコモ光では、以下の3つのキャンペーンの特典を受け取る事が可能です。
①工事費が実質無料になるキャンペーン ②dポイントが5,000ポイントもらえるキャンペーン ③最大2万円キャッシュバックキャンペーン ※③は申し込み窓口によって異なりま
@スマート光には独自のポイントシステムもありませんし、現金がキャッシュバックされるキャンペーンもありません。
シンプルで分かりやすい光回線ですが、お得さで言うと致命的なデメリット言えます。
2年以下で解約すると高額な違約金がかかる(2022年06月30日以前の新規申込者まで)
@スマート光は2年以下で解約すると22,000円の違約金が発生します。
短期間の契約を予定している人は気を付けたほうが良いかもしれませんね。
とはいえ、2年以上使用する場合は一切違約金がかからないのであまり気にしなくてもよいでしょう。
2022年06月30日以後の新規申込者は適応外なので違約金に関しては心配ありません。
@スマート光の申し込みから開通まで
@スマート光の申し込みから開通までの流れをまとめました。
申し込みフォームから申し込む
@スマート光へはWEB公式サイトから申し込むことが可能です。まずは@スマート光の公式サイトの申し込みフォームで、以下の選択/入力をします。
- 申し込み区分「新規/転用/事業者変更」を選ぶ
- 利用エリア「東日本/西日本」を選ぶ
- 回線タイプ「ホーム/マンション」を選ぶ
- オプションを選ぶ
- 契約区分「個人/法人」を選ぶ
- 住所を入力する
- 工事の希望日を選ぶ
- 氏名や電話番号などの必要事項を入力する
申し込み区分の「新規」とは、何の光回線も利用していないところに新たに光回線を引く場合のことで、「転用」とはフレッツ光を利用していて、@スマート光に乗り換える場合のことです。
そして「事業者変更」は、フレッツ光以外の光コラボレーションを利用している人が@スマート光に乗り換えることをいいます。
今の契約状態を確認してから申し込むようにしましょう。
オプションは「ひかり電話/@スマート・テレビ/無線・Wi-Fiサービス/v6プラス」から選ぶことができますが、選ばなくても申し込むことは可能です。
また工事の希望日は「平日の最短/土日祝日の最短/工事日を選択」から選ぶことができ、「工事日を選択」では指定の日程と午前・午後を、第一~第三希望まで選ぶことができます。
選択と入力が全て終わったら、「入力内容のご確認」をクリックします。
確認してOKだったら「@スマート光を申し込む」をクリックして申し込みましょう。
工事日を決める・書類や機器を受け取る
申し込みフォームで入力した希望日を基に、実際の工事日を決定します。
工事に立ち合いが必要な場合は事前に連絡があるので安心してください。
また、後日申し込みフォームで入力した住所に書類や機器が届くので、受け取りましょう。
工事と機器の接続を完了させる
工事日当日、工事担当者によって通信機器の設置・接続工事が行われます。
立ち合いが必要と言われた人は工事日当日に家にいるようにしてください。
工事が完了すれば、周辺機器を自分で接続する必要があります。
ネット環境の設定も行う必要があるので、マニュアルを参考にして設定しましょう。
以上で開通までの手順は全てとなり、問題がなければ利用を開始できます。
新規で申し込む人やフレッツ光からの転用の場合は、最短で10日~2週間程で開通可能です。
@スマート光の疑問解消
@スマート光についての疑問解消していきます。
無線LANルーターのレンタルはできる?
@スマート光を利用するには無線LANルーターという機器が必要になりますが、これは各自で準備するかレンタルする必要があります。
@スマート光ではレンタルを受け付けており、追加料金は下記の通りです。
- ひかり電話オプションありの場合 ⇒300円/月
- ひかり電話オプションなしの場合 ⇒500円/月
レンタル可能な無線LANルーターは、1ギガ対応の機器です。
初期費用や最低利用期間、解約金はかかりません。
毎月ルーター代を払うのが嫌な人はアマゾンなどで買ってしまってもよいかもしれません。
家の間取り 接続したい端末数 インターネット回線の速度
ルーターを選ぶときは上記の3点に気を付けて購入すると間違いないと思いますよ。
ひかり電話も一緒に契約できる?
@スマート光ではオプションでひかり電話を追加でき、基本プランの月額料金は500円です。
そしてひかり電話では現在、初期費用が無料になるキャンペーンを実施中です。
新しく電話番号を取得する場合の初期費用2,000円と、現在の電話番号を継続する場合の初期費用4,000円、どちらも無料で契約できます。
テレビのオプションはある?
@スマート光には「@スマート・テレビ」というオプションがあります。これは地デジ放送やBSデジタル放送が、アンテナなしで受信できるオプションです。
初期費用5,800円、月額料金660円で利用できます。ちなみにテレビの接続工事を依頼することも可能で、テレビ1台分の場合は初期費用10,800、テレビ4台分までの場合は初期費用25,600円です。
@スマート光の支払い方法は?
@スマート光の支払い方法はクレジットカード払いのみとなっています。
利用できるクレジットカードは以下の通りです。
VISA・MASTER・JCB・DINERS・AMEX
口座振替や請求書での支払いはできないので、クレジットカードを準備しておきましょう。
メールアドレスは付与される?
付与されません。通常は光回線を契約した際に、プロバイダメールアドレスというメールアドレスが無料で付与されます。
セキュリティ対策がされているため安全性が高かったり信頼性が高いのが特徴です。
しかし@スマート光では契約してもメールアドレスはもらえないため、各自でフリーメールを登録する必要があります。
フリーメールとは誰でも無料で作成できるメールアドレスのことで、GmailやYahoo!メールなどがあるので、好きなものを選らんで登録しましょう。
ネット関係で困った時はどうすればいい?
@スマート光には、ネットの設定やセキュリティ対策などで困った際に電話や遠隔操作でサポートしてくれるオプションもあります。
ネットを利用する上で心配がある人は追加しておきましょう。ちなみに連絡先は、契約後に契約者のみが知れるようになっています。
@スマート光の解約方法は?
@スマート光の解約は、WEBの解約申請フォームを入力して送信、そして後日電話にて解約意向が確認できてからの解約となります。
入力フォームでは名前や電話番号、メールアドレスや利用中の住所を入力すればOKです。
解約したい場合は、解約希望日の10日前までに手続きを済ませておく必要があるので覚えておきましょう。
解約はコチラからできます。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
@スマート光は、スマホとのセット割がない分料金が安めに設定してあるため、格安SIM/スマホを利用している人にはぴったりです。
さらに他の光回線と比較して、解約金の縛りがあまりなかったり工事費が完全無料になったりと、メリットが多いのも特徴。
オプションの強制加入もありませんし、光回線について詳しく知らないという人でも安心して契約できます。
また速度についての評判もいいので、迷ったら@スマート光を選んでみるのもいいでしょう。
