ドコモ光GMOとくとくBBの契約者がおすすめ理由と申込み窓口を紹介!

ドコモ光のGMOとくとくBBはオリコン満足度No1になっているプロバイダで、多くの人が申し込みをしています。
実際にドコモ光のGMOとくとくBBを契約してみてわかったことは「月額料金が安い」「速度が速い」「キャッシュバックがもらえる」「Wi-Fiルーターの性能がいい」など、他のプロバイダよりも総合的にサービスが優れていることです。
特に通信速度はドコモ光のプロバイダの中でも最速で、何年も利用していますが速度が遅いと感じたことはありません。
この記事では他のプロバイダと比較しながら、GMOとくとくBBのおすすめ理由や申し込みの注意点について詳しく紹介していきますので、参考にしてみてください。
⇒『ドコモ光に苦情殺到?悪い評判は本当なのかを徹底検証』

農業からWEBエンジニアへと転身し、10年以上の通信メディア運営経験を持つ。月間訪問数1,200万のメディアを運営し、ネット回線の悩みを解消。広範な知識で、ネット回線選びのアドバイザーとして活動。詳しく見る
当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな全理由
ドコモ光で選べるプロバイダは全部で24社あるのですが、1番のおすすめはGMOとくとくBBです。他のプロバイダに比べて「月額料金」「速度の速さ」「キャッシュバック」「Wi-Fiルーターの性能」など、色んなサービスが揃っていることがおすすめポイントになっています。
ここでは他のプロバイダと比較と、実際に契約してわかったを交えながら、ドコモ光のGMOとくとくBBがおすすめな理由を紹介していきます。
月額料金が安い
ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBの2つに別れていて、GMOとくとくBBはタイプAとなっています。
月額料金に違いがあってもタイプAとタイプBサービスの内容はどちらもほとんど同じなので、安く使えるGMOとくとくBBで問題ありません。
また、以前はフレッツ光を契約していたのですが、ドコモ光のGMOとくとくBBを利用してから料金が毎月800円ほど安くなったので、契約中の回線が高いと感じている人にもおすすめできます。ここでGMO宣伝担当さんから一言!
— SINoAlase (@alase_no) March 11, 2019
ドコモ光でプロバイダをGMOにすると、まずプロバイダ料金の上乗せはなし!ドコモ光ではプロバイダによってかかる費用が変わってくるけど、安い費用でv6プラスを契約できるプロバイダはそう多くない!のでこれがまずオススメ!
料金 | フレッツ光 | ドコモ光 |
---|---|---|
基本料金 | 4,250円 | 4,000円 |
プロバイダ 利用料 | 550円 (最安プロバイダの場合) | 0円 |
合計 | 4,800円 | 4,000円 |
高額キャッシュバックが受け取れる
ドコモ光では申込みをするだけでキャッシュバックを受け取ることができるプロバイダがあります。GMOとくとくBBは他のプロバイダよりもキャッシュバック金額が多く、最大で20,000円を受け取れることがおすすめポイントの1つとなっています。プロバイダ | キャッシュバック金額 | 受け取りまでの期間 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 20,000円 | 5ヶ月後 |
DTI | 20,000円 | 6ヶ月後 |
@nifty | 20,000円 | 12ヶ月後 |
ぷらら | 15,000円 | 4ヶ月後 |
特に@niftyに関しては申込みから12ヶ月後にならないと受け取りができないので、GMOとくとくBBから4ヶ月でキャッシュバックもらった方が便利であることは間違いありません。
さらにプロバイダ(ドコモ光を売る店)を選ぶんだけど、プロバイダによってサービス違うのね。たとえばGMOとくとくBBって所は工事料無料であとからキャッシュバック金ももらえるっぽい😉✨ pic.twitter.com/F5DAR6Gc7S
— 🌸なっとう🌸 (@nebanatt) December 24, 2019
キャッシュバックの受け取り条件
ドコモ光のGMOとくとくでは下記のようなオプションに加入することで、最大20,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。キャッシュバックの受け取りに関する注意点
申請メールを受け取ってから45日以内に口座の登録をすることが必要で、期限が過ぎてしまうとキャッシュバックが消滅してしまいますので注意が必要です。ドコモ光が開通した4ヶ月後に、GMOとくとくBBのマイページへログインして申請メールが届いていないか確認してみましょう。
またドコモ光と一緒にオプションに契約する場合は、3ヶ月以上サービスを使いつづけないと最大額の20,000円を受け取ることができないので、申し込みをした場合は1ヶ月目や2ヶ月目で解約しないようにしてください。
速度が速い(v6プラス)
光回線にはv6プラスと呼ばれるインターネットへの接続方法があり、他の接続方法に比べて回線の混雑が発生しない仕組みになっています。そのため、ネットの利用者が増えて回線の混雑がよく起きやすい夜でも速い速度でネットを使うことができるメリットがあります。v6プラスに対応しているのはぷららや@niftyなど10社ほどあるのですが、GMOとくとくBBもその中の1つとなっているため、速い速度でネットが使えるおすすめなプロバイダとなっています。
ちなみにPS4ではv6プラスに対応していないソフトもあるようで、その場合は速度が遅くなってしまうことがあるようです。Wi-Fiルーターの設定を切り替えることで解決できることがほとんどなので、試してみてください。
V6プラスの申し込み手続きも不要
ドコモ光でv6プラスを利用する場合、開通してから各プロバイダのホームページ、電話などで申込みをする必要があり、切り替わるまでに1~2週間ほどの時間がかかってしまいます。ドコモ光のプロバイダの中には手続きをしなくてもv6プラスを利用できるものがあり、GMOとくとくBBもその中の1つとなっています。面倒な手続きをしなくてもv6プラスで快適にネットが使えるのGMOとくとくBBのメリットといえるでしょう。
マンションでも速度が速い
ドコモ光×GMOとくとくBBのv6プラスを利用すると実際にどれくらいの速度がでるのか、朝の10時台(左)と夜の20時台(右)で測定してみました。
ドコモ光のGMOとくとくBBを利用すれば速い速度でネットが使えるようになるので、契約中の回線が遅くて悩んでいる人にもおすすめできます。ドコモ光×GMOとくとくBBでv6プラスを使ってみたところ、上り速度が600Mbps超えでした。
— しむまる@ガジェット好きブロガー (@sim_maru) October 19, 2019
上りももう少し出るとより嬉しかったですが、使っていて遅いと感じることはないので十分ですね。#v6プラス#ドコモ光 pic.twitter.com/7nTtwmNMrn
ドコモ光×GMOとくとくBBの速度についてさらに詳しく知りたい人はこちらこちら。
最速Wi-Fiルーターを無料レンタルできる
ドコモ光の中にはWi-Fiルーターを無料でレンタルできるプロバイダが10社ほどあります。通信速度が速い環境でネットを使うためには光回線の速さだけでなくWi-Fiルーターの速度も重要になっていて、プロバイダによって性能に違いがあります。プロバイダ | メーカー 型番 | 最大速度 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | BUFFALO製 WXR- 1750DHP2 | 1733Mbps |
NEC製 Aterm WG1900HP2 | 1733Mbps | |
ELECOM製 WRC-2533GST2 | 1733Mbps | |
DTI | ELECOM製 WRC-1167GST2H | 867Mbps |
ぷらら | IODATA WN-PL1167EX01 | 867Mbps |
@nifty | ELECOM製 WRC-1167GST2H | 867Mbps |
BIGLOBE | NEC製 Aterm WG1200HP3 | 867Mbps |
andline | ELECOM製 WRC-1167GST2H | 867Mbps |
hi-ho | ELECOM製 WRC-1167GST2 | 867Mbps |
SIS | IODATA WN-AX1167GR | 867Mbps |
ic-net | IODATA WN-AX1167GR | 867Mbps |
OCN | NEC製 コム端末 | 867Mbps |
ドコモ光の最大速度は1GMbps(1000Mbps)となっているのですが、他のプロバイダのWi-Fiルーターは最大速度でも867Mbpsしか出ないため、速度が遅くなってしまう可能性が高いです。
動画やゲームなど通信速度が速い回線が必要なネットの使い方をする人にはGMOとくとくBBがおすすめであることは間違いありません。
GMOとくとくBBは3つの種類からWi-Fiルーターを選ぶことができますが、速度や機能はどれも同じなので好きなものを選んで大丈夫です。
ドコモ光契約中なんだけど
— らっしークマ@フリーランス (@rassy_bear_FX) June 21, 2019
プロバイダをGMOに変えて、ルータも最新のルーターに変えたらめちゃくちゃスピード改善した!!#ドコモ光#GMOとくとくbb #回線速度@GMOBB_PR @docomo pic.twitter.com/4z1rWl6ksu
Wi-Fiルーターの設定が不要
ドコモ光のプロバイダでWi-Fiルーターをレンタルする場合、通常は開通後にホームページや電話で手続きをする必要があり、届くまでに1~2週間かかります。GMOとくとくBBでレンタルできるWi-Fiルーターはドコモ光の工事が始まる前に自宅に届くので、開通したらすぐにWi-Fiに接続できるのもメリットです。さらに、設定も不要なので、初めて光回線を契約する人でも簡単にWi-Fiを利用することができるでしょう。
工事前にルーターをレンタルするにはクレジットカードが必要となりますので注意してください。
利用者の評判も良い◎
ドコモ光のGMOとくとくBBは総合的にサービスが優れていますが、中でも通信速度の速さはプロバイダの中でトップクラスとなっています。先ほども紹介したとおり、v6プラスと高速Wi-Fiルーターによって他よりも圧倒的に速くネットを使うことができるため、速度が速くなったという評判が多いです。
GMOとくとくBBはドコモ光の中で1番速い速度でネットが使えるようになるので、どんな人にでもおすすめできるプロバイダであることは間違いありません。築20年の50戸弱のマンション。
— さーや (@38km) August 19, 2019
ドコモ光GMO。数年前のルーターから、レンタルルーターにしてIPV6+に契約変更したら、10→169Mbpsになってびっくり。 pic.twitter.com/P8ndCj5Mgi
その証拠としてGMOとくとくBBはオリコンでお客様満足度No1に選ばれているプロバイダとなっています。
おまけ:セキュリティやサポートサービスも充実
ドコモ光のGMOとくとくBBでは人気なセキュリティソフトの「マカフィー」を1年間無料で利用することができます。パソコンだけでなくスマホにもインストールできるため、とても便利なサービスであることは間違いありません。またネットに詳しくない人やパソコンやスマホが苦手な人に向けて、無料で設定をしてくれる訪問サポートも用意されています。GMOとくとくBBはWi-Fiルーターの設定が簡単なので、基本的にネットを使う上で初期設定で困ることは少ないはずですが、心配な方は利用してみてください。
ドコモ光×GMOとくとくBBのお得な申し込み窓口
ドコモ光はドコモショップ、家電量販店、公式ホームページ、GMOとくとくBBのプロバイダ専用ページの4つから申し込みできます。ただしプロバイダ専用ページで申込みをしないとGMOとくとくBBでのキャッシュバックを受け取ることができないので、他の窓口から申し込みをしないようにしてください。それではドコモ光でGMOとくとくBBを申し込むための手順を紹介していきます。
GMOとくとくBBの公式ページから申し込む
2025年3月現在では、申し込みをするとGMOとくとくBBのキャッシュバックだけでなく、ドコモ光の公式キャンペーンである「dポイントプレゼントキャンペーン」や「工事費無料キャンペーン」も一緒に受けることができるため、とてもお得に申し込みをすることができます。1.ドコモ光×GMOとくとくBBの公式サイトから申し込み
まずはドコモ光×GMOとくとくBBの公式サイトから申し込みボタンを押下し、アンケートに回答後、申し込み画面で情報を登録しましょう。申し込みが完了すると、申し込み情報画面で入力した『ご連絡希望日時』の日時に折り返し電話が届きます。
2.電話で申込みて続きを完了する
折り返しくる電話で【ネット利用状況、ドコモスマホか、工事の有無、契約者情報の登録、オプション加入、解約金、キャンペーン内容、契約内容】を確認すれば完了です。
3.工事日の決定手続きが完了した数分後に、工事日を決めるための電話がかかってくるので、都合のいい日にちを選んでください。。午前か午後の2つの時間帯で工事をする時間を決めることができます。
まとめ
ドコモ光×GMOとくとくBBは速度が速く、高額キャッシュバックが受け取れるといったことから、ドコモ光の中で最も選ばれている人気No1のプロバイダとなっています。ドコモ光でプロバイダを何にするか迷っている人であれば、GMOとくとくBBが間違いなくおすすめなので、申し込みを検討してみてください。
"
- 前の記事
記事がありません
- 次の記事
ドコモ光の評判解説!苦情殺到やゴミという口コミを徹底解明