GMOとくとくBB光は胡散臭い?遅いという評判やデメリットも解説(GMO光アクセス)
- 公開日:
- 更新日:
- GMOとくとくBB光 光回線の評判・口コミ
- GMOとくとくBB光, 評判

数多くある光回線のなかでも、高い人気をほこるGMOとくとくBB光。
ネット上の評判も良好ですが、口コミが本当かどうか知りたい人も多いのではないでしょうか。
今回は、GMOとくとくBB光の評判が真実かどうかを実際の数値やデータから検証するとともに、メリット・デメリットなども徹底的に解説します。
GMOとくとくBB光の契約を考えている人や、お得に利用できる光回線を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。

農業からWEBエンジニアへと転身し、10年以上の通信メディア運営経験を持つ。月間訪問数1,200万のメディアを運営し、ネット回線の悩みを解消。広範な知識で、ネット回線選びのアドバイザーとして活動。詳しく見る
当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は月額料金が安く高速な光回線を探している人におすすめ!
GMOとくとくBB光は、以下のような人におすすめです。
- 月額料金の安い光回線を探している人
- 通信速度の速い回線を求めている人
- 現在ルーターを持っていない、あるいは古い機種を使っている人
詳しくは後述しますが、GMOとくとくBB光は月額料金が安めで、通信速度もほかの光回線と比べて高速な傾向です。
またルーターが無料でレンタルできるため、ルーターを持っていない人や新調する予定がある場合はお得に契約できるでしょう。
ちなみにGMOとくとくBB光はGMO光アクセスともよばれますが、GMO光アクセスはGMOとくとくBBの旧名のため、両者は同じ回線です。
GMOとくとくBB光の胡散臭い・遅いなどの評判を解説
結論から述べるなら、GMOとくとくBB光の評判や評価は、概ね良好だといえるでしょう。
ネット上やSNSなどでも他社と比べて満足度の高い口コミが見られることが理由です。
評判・評価のなかでも、とくに目を引くのが料金や回線速度に関してのものです。
以下で実際の口コミを交えて解説していますので、参考にしてみてください。
GMOとくとくBB光は料金や回線速度が高評価
上述したとおり、GMOとくとくBB光は料金と速度に関しての評価が高く、例えば以下のような口コミが見られます。
俺ズーーーっとGMOとくとくBB光ってやつ使ってるけど、他のに比べて少し安いんよ
— なき (@Naaaaaaakiki) June 22, 2023
安くても回線安定してるからこれはめっちゃ推せる
かれこれ7年くらいは使ってるかな
ピンも1桁安定だからゲームにはもってこい
ただ上記はあくまで口コミのため、あくまで参考程度にしかなりません。
しかし、GMOとくとくBB光の実際の料金や平均通信速度は実際の金額や数値を見てみても、他社と比べて良好です。
つまり、評価の高い口コミはほぼ真実だと考えてよいでしょう。
GMOとくとくBB光の評判から読み解くメリットとは?

ここからは、GMOとくとくBB光のメリットを解説していきます。主なメリットは、以下のとおりです。
- 顧客満足度2年連続1位
- 月額料金が安い
- 回線速度が優秀
- 他社違約金負担のキャッシュバック金額が大きい
- 新規工事費が無料
- 契約期間のしばりがなく解約金や違約金が発生しない
- 高性能なWi-Fiルーターを無料で使える
実際のデータを用いて評判が本当かどうかも検証しているので、ぜひ参考にしてみてください。
顧客満足度2年連続1位で評判も上々
GMOとくとくBB光は、オリコン株式会社の「おすすめのプロバイダのランキング」で、2年連続顧客満足度1位を獲得しています。
同社が発表している「利用者の声」では、とくに速度について満足度の高い評判が寄せられています。
またWi-Fiルーターがレンタルできる点に関しても好評なようです。
オリコンのランキングは実際のサービス利用者に対して調査を行っているため、満足度のランキングは信頼できると考えてよいでしょう。
月額料金が他社よりも安め
GMOとくとくBB光は、月額料金が他社よりも安めな点がメリットです。
参考までに、大手光回線業者との月額料金を比較してみましょう。
光回線名 | 月額料金 |
---|---|
GMOとくとくBB光 | マンション:4,290円 戸建て:5,390円 |
auひかり | マンション:4,730円(タイプGの場合) 戸建て:5,600円 |
ドコモ光 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 |
SoftBank光 | マンション:4,180円 戸建て:5,720円 |
マンションの月額料金はSoftBank光よりも100円ほど高いものの、戸建ては最も安くなっています。
実際に、乗り換えた人からの口コミも良好なようです。
今日から、OCNをきって、GMOとくとくBBに変わったけど、料金も安くなって、速度も早くなったーーー!✨
— くまち (@kumati_DQ10) January 19, 2023
通信速度200代なんて見たこともない数値!!
ただ、まだIPV6がOCNだから、切り替わったらどうなるんだろう?ワクワク pic.twitter.com/DvAURKeWPo
以上のことから、GMOとくとくBB光の月額料金は安い傾向にあるといえるでしょう。
回線速度は光コラボのなかでも優秀
GMOとくとくBBの回線速度(通信速度)は、NTTのフレッツ回線を借り受けて光回線を提供している光コラボのなかでも、高速な部類に入ります。
主な光コラボの平均速度と、GMOとくとくBB光を比較してみましょう。
光回線名 | 通信速度 |
---|---|
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光) | 平均ダウンロード速度: 273.08Mbps 平均アップロード速度: 304.77Mbps |
ぷらら光 | 平均ダウンロード速度: 260.41Mbps 平均アップロード速度: 218.12Mbps |
ドコモ光 | 平均ダウンロード速度: 281.14Mbps 平均アップロード速度: 255.07Mbps |
SoftBank光 | 平均ダウンロード速度: 318.28Mbps 平均アップロード速度: 280.38Mbps |
@nifty光 | 平均ダウンロード速度: 197.88Mbps 平均アップロード速度: 234.6Mbps |
So-net光 | 平均ダウンロード速度: 248.83Mbps 平均アップロード速度: 267.05Mbps |
あくまで平均速度ではありますが、表のとおりGMOとくとくBBは比較的高速です。
また口コミを参考にしてみると、平均以上の速度が出ているケースも多々見られました。
フレッツ光ネクスト IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— もへじ (@dayzy0329) April 13, 2023
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 7.0ms
下り速度: 298.45Mbps(非常に速い)
上り速度: 493.23Mbps(非常に速い)https://t.co/Mas3RhkVbN #みんなのネット回線速度
一方「通信速度が遅い」といった口コミはそれほど見られないため、速度に関しては総じて満足度が高いと判断してよいでしょう。
他社違約金一律50,000円キャッシュバックで乗り換えに最適

GMOとくとくBB光では、他社の解約違約金や工事費の残債を一律で50,000円キャッシュバックしてくれるキャンペーンを行っています。
本キャンペーンは他社サービス解約時に解約違約金などの支払いが発生しさえすれば、違約金金額に関わらず満額がキャシュバックされます。
例えば、解約金が10,000円でも50,000円のキャッシュバックですので、かなりお得なキャンペーンだといえるでしょう。
50,000円のキャッシュバックがあれば、他社解約時に工事費の残債が残っていてもほぼ確実に補填でき、さらにプラスになるでしょう。
工事費無料なので新規契約でもお得

GMOとくとくBB光では、新規工事費が0円になるキャンペーンも行われています。
工事費は2,200円〜26,400円かかりますが、どのパターンでも無料です。
工事費は36回の分割払いで月額料金に加算されますが、月々の分割払いと同じ金額が差し引かれるため、実質0円となります。
例えば戸建てで派遣工事ありの場合の工事費は26,400円ですが、36回に分割すると初月990円・2〜36ヶ月726円です。
この金額が月々の利用料金から割り引かれるイメージです。
ただし、36ヶ月以内に解約すると工事費の残債を一括で請求されてしまうため注意が必要です。
詳しくは、後述する「3年以内の解約は工事費残債が請求される」の見出し内を参考にしてみてください。
解約金や違約金がなく気軽に利用できる
GMOとくとくBBには、契約期間の縛りがありません。
解約違約金も発生しないため、好きなときに解約できることも大きなメリットだといえるでしょう。
例えばドコモ光でも縛りなしプランはありますが、2年定期契約プランに比べて月額料金が高くなります。
一方、GMOとくとくBB光はしばりがないのにも関わらず、ドコモ光の2年定期契約プランよりも安い月額料金を実現しています。
解約する時期が未定だったり、満足できなかったら解約したかったりする人は、GMOとくとくBB光を選択肢にいれるのもよいでしょう。
v6プラスに対応した高性能ルーターが無料で使用可能
GMOとくとくBB光で特徴のあるメリットとしては、Wi-Fiルーターが無料でレンタルできることも挙げられます。
実際の口コミでもルーターのレンタルサービスの評判は上々で、多くの人が満足度の高い評価を寄せていました。
新居に光回線が開通
— 紅の三元豚🐷 (@Kurenaino_3gt) December 16, 2022
ドコモ光で契約
プロバイダーはGMOとくとくBB
ルーターはレンタルのNEC#新居#新築戸建#ドコモ光#GMOとくとくBB#NEC
前回も思ったけどGMOとくとくBBのレンタル無料Wi-Fiルーター届くの早すぎてビビる。この手の機器で電話して2日後とかに来るの普通にすげえ
— ネオメロ (@neomero19) April 30, 2023
他社光回線でもルーターのレンタルを行っているところはありますが、多くは月々のレンタル料がかかります。
GMOとくとくBB光なら無料ですので、ルーターを持っていな人や買い替えを検討している人にはピッタリの特典だといえるでしょう。
GMOとくとくBB光でレンタルできるルーターの性能は?
GMOとくとくBB光でレンタルできるルーターの性能は、機種にもよりますが概ね以下の基準を満たしています。
- v6プラス対応
- 最大通信速度1Gbps以上
- 5GHz帯対応
- 同時接続台数18台以上
上記は、GMOとくとくBBのスペックを十分に発揮できる性能があることを示しています。
動作確認も行われているため、どんなルーターを買えばよいのかわからない人にはとくにおすすめです。
ちなみに、提供されるルーターは以下のとおりです。
- BUFFALO「WSR-2533DHP2」
- BUFFALO「WSR-2533DHP3」
- NEC「PA‐WG2600HS」
- NEC「PA-WG2600HS2」
- ELECOM「WRC-2533GST2」
いずれも有名メーカーのポピュラーなモデルとなっているため、安心してレンタルできるでしょう。
なお、機種は選べず上記のいずれかが発送されます。
3年間の利用で返却の必要なし
ルーター無料レンタルのもうひとつのメリットは、GMOとくとくBB光を3年以上利用すれば、解約してもルーターの返却が必要ないことです。
他社光回線のなかには同様のサービスを行っているところもありますが、返却の必要がなくなるのは珍しいといえるでしょう。
また返却にかかる手間や送料などがかからないことも利点です。
ルーターを返却する際には箱や同梱物などが必要になることもあるため、意外と面倒な作業です。
返却の必要がないのは、思ったよりも負担を軽くしてくれるでしょう。
GMOとくとくBB光の評判から読み解くデメリット
GMOとくとくBB光には、メリットだけではなくデメリットもあります。
評判などでよく言及されているものとしては、以下の2点が挙げられます。
- スマホセット割の適用がない
- 3年以内の解約は工事費残債が請求される場合がある
次の項目でそれぞれのデメリットの詳細や、対処法を解説します。
スマホセット割の適用がない
GMOとくとくBB光には、スマホセット割の適用がありません。
スマホセット割とは、対象のスマホとプランに加入していて、光回線をセットで契約すると毎月の携帯電話料金が割引されるサービスのこと。
例えばドコモ光なら、ドコモのスマホで対象プランに加入していれば「ドコモ光セット割」が適用され、毎月の携帯電話料金が最大で1,100円割引されます。
ただ、ドコモ光セット割の対象プランは5Gギガホ プレミアやギガホ プレミアなど月額料金が高めのものがほとんどです。
ドコモの格安プランであるahamoは適用対象外です。
そのため、各キャリアの格安プランを使用していたり、そもそも格安SIMを利用したりしている人にとってはデメリットにはなりません。
3年以内の解約は工事費残債が請求される
上述したとおり、GMOとくとくBB光の工事費は36回の分割払いになり、月々の分割払いの金額と同じ額が割り引かれます。
そのため、分割払いの途中で解約すると工事費の残債が一括で請求されてしまいます。
例えば戸建てで派遣工事をした場合、工事費は26,400円の36回払いです。
これを2年(25ヶ月目)で解約したとすると、26,400円(工事費)‐990円(初月分割払い額)+23(ヶ月)×726円(2ヶ月目以降分割払い額)=8,712円の残債が請求されます。
工事費の残債を負担したくない人は、37ヶ月目以降に解約しましょう。
また他社違約金を補填してくれるキャンペーンを行っている光回線に乗り換えるのもひとつの方法です。
GMOとくとくBB光の申し込みから開通までの流れ
ここからは、GMOとくとくBB光の申し込みから開通までの流れを解説します。
新規と転用・事業者変更で流れが若干異なるため、新規申し込みの人は新規で契約する場合を参照してみてください。
フレッツ光からの転用、または他社光コラボからの事業者変更で乗り換える人は、乗り換えで契約する場合をご確認ください。
GMOとくとくBB光を新規で契約する場合
GMOとくとくBB光を新規で契約する場合は、以下の手順で進めていきましょう。
- ①公式Webか電話で申し込む
- ②2〜3日以内にとくとくBBからメールで工事日確定の連絡がくる
- ③工事予定日の約1週間前にルーターが発送
- ④開通工事が行われる
- ⑤工事完了後にWi-Fiルーターを接続して30分待てば開通
Webからの申し込みはGMOとくとくBB光の「公式サイト」から申し込みましょう。
電話の場合は、0120-202-015から申し込みをします。
GMOとくとくBB光を乗り換えで契約する場合
GMOとくとくBB光を乗り換えで契約する場合は、以下の手順を参照してみてください。
転用・事業者変更承諾番号以外の手続きは、新規の場合と同様です。
- ①転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
- ②公式Webか電話で申し込む
- ③2〜3日以内にとくとくBBからメールで工事日確定の連絡がくる
- ④工事予定日の約1週間前にルーターが発送
- ⑤開通工事が行われる
- ⑥工事完了後にWi-Fiルーターを接続して30分待てば開通
フレッツ光から乗り換える場合は転用承諾番号が必要です。
他社光コラボレーションから乗り換えのケースでは、事業者変更承諾番号を取得しましょう。
転用承諾番号取得の申込みは、以下の窓口に問い合わせてみてください。
事業者変更承諾番号は、現在利用しているプロバイダに問い合わせましょう。
GMOとくとくBB光のよくある質問
最後に支払い方法や開通までの期間など、GMOとくとくBB光のよくある質問に答えていきます。
総合的な問い合わせ窓口なども紹介していますので、GMOとくとくBB光について疑問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
GMOとくとくBB光の支払い方法は?
GMOとくとくBB光の支払い方法は、クレジットカードのみです。
利用できるクレジット会社は、Visa、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersのほか、日本国内の各種クレジットカード会社発行のクレジットカードです。
GMOとくとくBB光の申し込みから開通までの期間は?
新規申し込みの場合は、最短2〜3週間ほどで開通します。
ただ、利用エリアや設備状況、また繁忙期などによって1〜2ヶ月以上かかる場合もあるようです。
事業者変更の場合は2週間程度ですが、こちらも利用エリアや設備状況、また繁忙期などによって変動します。
GMOとくとくBB光のお得なキャンペーンやキャッシュバックはある?
GMOとくとくBB光は、現在最大59,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを行っています。
加えて新規工事費も無料になるため、新規・乗り換えともにおすすめできるといえるでしょう。
GMOとくとくBB光の解約方法は?
GMOとくとくBB光ご解約は、お客様専用ページtext「BBnavi」から手続きが可能です。
ログインしたらGMO光アクセスまたはGMOとくとくBB光を選択し「詳細はこちら」へ進みましょう。
「その他の手続き」を選択すれば、解約手続きを行えます。
GMOとくとくBB光の問い合わせ窓口は?
GMOとくとくBB光の問い合わせ窓口は、以下を参照してみてください。
- メール窓口:info@gmobb.jp
- 電話窓口:0570-045-109(事務:平日 10:00~19:00/技術:年中無休 10:00~19:00)
まとめ
今回は、GMOとくとくBB光の評判は評価は本当かどうかを検証し、メリット・デメリットなどを解説してきました。
GMOとくとくBB光の評判はおおむね良好で、月額料金が安く通信速度も比較的高速なことから、十分検討に値する光回線だといえるでしょう。
光回線の新規契約や乗り換えを考えている人は、ぜひ候補に入れてみてください。
