光回線キャッシュバックの全情報!【最新版】厳選キャッシュバック窓口7社

光回線のキャッシュバックを一番お得に受け取る方法は?キャッシュバックって本当に全額貰えるの?など、光回線のキャッシュバックについては複雑な事が多く、手続きする時は不安ですよね。
中には、高額キャッシュバックを受け取る代わりに別途有料オプションへの加入が条件となっている窓口があるなど、キャッシュバックに関しては慎重に判断する必要があります。
この記事では、キャッシュバックに関する注意点や主要光回線7社別のおすすめキャッシュバック窓口を紹介するので、光回線を申し込む前に是非ご一読ください。

農業からWEBエンジニアへと転身し、10年以上の通信メディア運営経験を持つ。月間訪問数1,200万のメディアを運営し、ネット回線の悩みを解消。広範な知識で、ネット回線選びのアドバイザーとして活動。詳しく見る
当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。
光回線キャッシュバックの基本情報
光回線は申し込む窓口によって、10,000円~100,000円程度のキャッシュバックが受け取れる場合があります。
プロバイダ公式サイトやネット代理店、価格コムなど、インターネットから申し込むことで高額のキャッシュバックをゲットできることが多いです。
キャッシュバックの内容は窓口によってそれぞれ異なりますが、しっかりと比較することで最大限お得にインターネットを利用することができるので必ず確かめるようにしましょう。
キャッシュバックが高額な理由
光回線のネット代理店は、高額なキャッシュバックを提供している場合が多く、一見お得に見えるかもしれません。
ただ、なぜ高額なキャッシュバックを用意できるのかを理解しておくことが必要です。
ネット代理店の多くは、契約数が多ければ多いほど光回線会社からのボーナスが貰えるので高額なキャッシュバックを用意して契約数を稼いでいます。
また、有料オプションの加入数によっても、光回線会社から貰える報酬が多くなるので、キャッシュバック受取条件に「オプション加入」を掲げているところが多いのです。
契約者がキャッシュバックを受け取り忘れた場合、その金額分はネット代理店の利益となるので、わざと受け取り方法を複雑にしたり、貰えるまでの期間を延ばしたりしている代理店もあるので注意しましょう。
高額なキャッシュバックにはからくりがあるので、その窓口のキャンペーン内容をしっかりと理解し、損をしない窓口選びをするようにしてください。
光回線7社のおすすめキャッシュバック窓口
キャッシュバック窓口を比較する前に、自分に一番最適な光回線をしることが重要となります。
キャッシュバックでもお得度は変わりますが、光回線を最大限お得に利用するにはスマホとのセット割が適用されるかどうかを確認するようにしましょう。
あなたの状況や希望に合わせて、最適な光回線を選ぶようにしてください。
ドコモ光おすすめキャッシュバック窓口
ドコモ光はNTTドコモが提供する光回線で、月額は【マンション/4,000円・戸建て/5,200円】と利用料金としては平均的です。
ドコモスマホが毎月最大1,000円割り引かれる「ドコモ光セット割」が適用される唯一の光回線なので、ドコモユーザーはよりお得にインターネットを利用することができます。
プロバイダを24社の中から自由に選べるのが特徴で、「工事費無料キャンペーン」「dポイント最大2000ptプレゼント」などの公式キャンペーンも実施されているので、総合的に見てお得な光回線です。
おすすめ窓口はGMOとくとくBB
「GMOとくとくBB」から申し込むと、キャッシュバックだけでなく、高性能Wi-Fiルーター無料レンタルなどの充実した特典が受けられるので、一番おすすめの窓口となっています。
キャッシュバック額は5,500円~20,000円と、オプションに加入するかどうかで変動するのでオプション内容を一度ご確認ください。
オプションに加入しない場合は5,500円のみとなり、一見あまりお得に見えないかもしれません。
ですがGMOとくとくBBは、その他の特典が豊富で、例えば、最大速度が速い高性能Wi-Fiルーターを無料で使用できるキャンペーンも実施しています。
また、ドコモ公式キャンペーンとの併用が可能なので、トータルのお得度が非常に高い申し込み窓口です。
キャッシュバック受取りの流れ
GMOとくとくBBは開通から5ヶ月後にキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
4ヶ月目に送られてくるメールから口座情報を登録すると、翌月末日にキャッシュバックが振り込まれるという流れです。
ちなみに、メールが送られてきた月の翌月末までに口座登録を完了させないと、キャッシュバックを受け取ることができないのでメールはこまめに確認するようにしてください。
映像サービスに加入した場合は、3ヶ月以上契約を継続していないとキャッシュバックは受け取れないので、解約する場合は4ヶ月目以降に行うようにしましょう。
\ドコモ光の申し込みはこちら/
キャッシュバック窓口8社を比較
ドコモ光×GMOとくとくBBが申し込める3つの窓口「GMOとくとくBB公式サイト」「代理店」「価格コム」のキャッシュバックをそれぞれ比較したのでご覧ください。
申し込み窓口 | 新規・乗り換え | 転用 | |
---|---|---|---|
公式サイト | dポイント 20,000pt | dポイント 5,000pt | |
プ ロ バ イ ダ 公 式 | GMO とくとくBB | 20,000円 | |
@nifty | 20,000円 | ||
DTI | 20,000円 | ||
ぷらら | 15,000円 | ||
OCN | 20,000円 | ||
代 理 店 | wiz | 20,000円 | |
ネットナビ | 20,000円 | ||
価格コム | 20,088円 |
その他プロバイダも同価格帯のキャッシュバックを用意していますが、無料Wi-Fiルーターの性能が一番良いことや顧客満足度も96%と高いことから、総合的に見てGMOとくとくBBをおすすめします。
また価格コムは最高キャッシュバック額ですが、受け取りや申し込みに関しての注意点が多いので避けた方が良いでしょう。
キャッシュバック額だけでなく、総合的に見てどの窓口が良いのかを判断するようにしてください。
auひかりおすすめキャッシュバック窓口
auひかりはKDDIが提供する光回線です。
auスマホが毎月最大1,000円割り引かれる「auスマートバリュー」が適用されるので、auユーザーにおすすめとなっています。
プロバイダを8社の中から自由に選べるのが特徴で、月額もプロバイダにより変わります。中でも一番のおすすめは顧客満足度の高いプロバイダ「GMOとくとくBB」です。
「auひかり×GMOとくとくBB」の場合、月額は【マンション/3,800円~・戸建て/5,100円~】で、開通月は料金が無料となります。
その他、「auひかり電話料金36ヶ月間無料特典」や「工事費無料特典」などキャッシュバック以外の特典も充実している光回線です。
おすすめ窓口はGMOとくとくBB
auひかり×GMOとくとくBBは「GMOとくとくBB公式サイト」から申し込むことで、最高キャッシュバック額61,000円をゲットすることができます。
GMOとくとくBB以外にも、ほぼ同額の60,000円がもらえる代理店もありますが、オプション加入を条件としている場合が多く、お得度ではGMOとくとくBBに劣ります。
一方で、GMOとくとくBBのキャッシュバックは、「auひかり電話」への加入が条件となっていますが、オプション料金(通常月額500円)が36ヶ月間0円になる特典がついてくるので、ほぼ無条件でキャッシュバックの受け取りが可能です。
また、「auひかり電話」への加入で、auスマホの月額料金が割引される「auスマートバリュー」も適用されるので、auひかりの申し込み窓口でお悩みならGMOとくとくBBを選んでおいて損はありません。
キャンペーン違約金が発生しない
auひかりの申し込み窓口の一部では、キャッシュバックをもらった後、すぐに解約されることが無いよう最低利用期間を設定しているところがあります。
最低利用期間内に解約した場合、auひかりの解約違約金とは別にキャンペーン違約金が発生し、二重で料金を請求されてしまいますが、GMOとくとくBBの場合は違約金が発生しないので安心です。
キャッシュバック受取りの流れ
GMOとくとくBB公式サイトのキャッシュバック手続きは2回に分かれていて、受け取り完了は23ヶ月後となります。
開通後の11ヶ月目と23ヶ月目にGMOとくとくBBのメールアドレスに、手続きメールが送られてくるので、そこからweb手続きを完了させてください。翌月末日に振り込まれます。
メールが送られてきた月の翌月末までに口座登録を完了させないと、キャッシュバックを受け取ることができないのでメールはこまめに確認するようにしてください。
2回に分かれての申請となるので、満額もらうためにも申請月をあらかじめメモしておくなどし、手続き漏れが無いようにしましょう。
▼2023年最も選ばれている窓口▼キャッシュバック窓口11社を比較
auひかりの申し込み窓口11社を比較したのでご覧ください
申し込み窓口 | 新規 | |
---|---|---|
公式サイト | 10,000円 | |
プ ロ バ イ ダ | GMO とくとくBB | 戸建て 61,000円 |
マンション 51,000円 | ||
BIGLOBE | 50,000円 | |
DTI | 38,000円 | |
@nifty | 30,000円 | |
au one net | 10,000円 | |
代 理 店 | フルコミット | 60,000円 |
グローバルキャスト | 121,000円 | |
NEXT | 52,000円 | |
NNコミュニ ケーションズ | 52,000円 | |
価格コム | 44,130円 |
GMOとくとくBBは、最高額のキャッシュバックをほぼ条件なしで受け取ることができます。
代理店も高額キャッシュバックを用意していますが、別途有料オプションへの加入を必須条件として設定していることが多いので注意が必要です。
また、auひかりの公式サイトからの申し込みは、キャッシュバックが少額であることや特典内容で他に劣ることから、おすすめしません。
ソフトバンク光おすすめキャッシュバック窓口
ソフトバンク光はソフトバンクが提供する光回線で、月額は【マンション/3,800円・戸建て/5,200円】です。
ソフトバンクスマホが毎月最大1,000円割り引かれる「おうち割光セット」が適用されるので、ソフトバンクユーザーにおすすめとなっています。
プロバイダはYahoo!BB一択で、申し込み窓口は高額キャッシュバックを用意しているネット代理店をおすすめします。
「最大2万円キャッシュバックキャンペーン」「工事費無料キャンペーン」「あんしん乗り換えキャンペーン(乗り換えに伴い発生する違約金を10万円まで還元)」など、公式キャンペーンも実施されているので、総合的にお得な光回線です。
おすすめ窓口はゼロプラス
確実にキャッシュバックをゲットしたい方はゼロプラスからの申し込みがおすすめです。
ゼロプラスでは30,000円のキャッシュバックが受け取れますが、別途有料オプションへの加入やキャッシュバック申請手続きが必要ありません。
ソフトバンク光申し込み時に自動的にキャッシュバック手続きも完了しているので、申請し忘れや貰い忘れと言ったことが起こらないのが最大のメリットです。
他代理店では、30,000円よりも高額のキャッシュバックを用意していることもありますが、別途有料オプションへの加入を必須条件としている場合が多く、逆に損をする危険があるので注意しましょう。
ゼロプラスでは、転用や事業者変更の方でも10,000円のキャッシュバックを受け取ることができるので、すべての人に利益が還元される窓口となっています。
キャッシュバック受取りの流れ
ゼロプラスでは、申し込み時に住所を登録するだけで、キャッシュバック受取手続きが完了します。
また、開通から6ヶ月後に3万円分の商品券が自動的に届くので受け取り忘れがなく安心です。
キャッシュバック窓口9社を比較
ソフトバンク光の申し込み窓口9社を比較しました。
申し込み窓口 | 新規 | 乗り換え | 転用 | キャッシュバック額 | 2年間の 実質費用 | 申請 時期 | 手続き | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 0円 | 0円 | 0円 | |||||
Yahoo!BB | 40,000円 | 84,800円 | 5ヶ月後 | なし | ||||
代 理 店 | ゼロプラス | 30,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 30,000円 | 94,800円 | 6ヶ月後 | なし |
株式会社 エフプレイン | 100,000円 | 0円 | 0円 | 100,000円 | 141,920円 | 1ヶ月後 | 郵送 | |
エヌズカンパニー | 36,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 33,000円 | 91,800円 | 2ヶ月後末 | 電話 | |
アウンカンパニー | 36,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 33,000円 | 91,800円 | 2ヶ月後 | 電話 | |
NEXT | 33,000円 | 91,800円 | 2ヶ月後 | 電話 | ||||
BIGUP 株式会社 | 30,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 34,000円 | 102,800円 | 2ヶ月後 | 電話 | |
ブロード バンドナビ | 22,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 50,000円 | 249,280円 | 7ヶ月目 | 不明 | |
デジタルサポート 合同会社 | 21,000円 | 0円 | 0円 | 21,000円 | 103,800円 | 6ヶ月後 | メール | |
Wiz | 15,000円 | 0円 | 0円 | 70,000円 | 147,920円 | 12ヶ月後 | メール | |
STORY | なし | 0円 | 0円 | 80,000円 | 128,320円 | 10ヶ月後 | 不明 | |
Life Bank | 75,000円 | 0円 | 0円 | 70,000円 | 138,320円 | 10ヶ月後 | 不明 | |
アイネットサポート | 35,000円 | 89,800円 | 2ヶ月後 | 不明 | ||||
価格コム | 38,100円 | 15,100円 | 15,100円 | 38,100円 | 86,700円 | 12ヶ月後 | メール + 郵送 |
最も高額なキャッシュバックを実施しているのは株式会社エフプレインですが、「ギガWiFiパック」と「新電力」の有料オプションを同時契約することが条件です。
また郵送手続きが必要など受け取り方法が複雑なため避けた方が良いでしょう。
キャッシュバック額を比較することも大事ですが、受け取り条件も確認することが重要となります。
ゼロプラスは手続きが不要で、公式キャンペーンとの併用も可能なので一番のおすすめ窓口です。
ソネット光プラスおすすめキャッシュバック窓口
ソネット光プラスはSo-netが提供する光回線です。
月額が【マンション/2,480円・戸建て/3,480円】と最安水準であることに加え、auスマホが毎月最大1,000円割り引かれる「auスマートバリュー」も適用されます。
特典も充実しているうえに、最安級の月額料金で利用できるなどすべての人におすすめの光回線です。
おすすめ窓口はソネット光プラス公式サイト
ソネット光プラスは公式サイトと代理店から申し込めますが、合計60,000円の月額割引が受けられる公式サイトからの申し込みが最もお得です。
公式サイトから申し込むと、月額料金が2年間2,500円割引され【マンション/2,480円・戸建て/3,480円】で利用でき、最高額の還元を受けることができます。
ちなみに、高額キャッシュバックを用意している代理店もありますが、オプション加入を条件にしているため全額もらえる可能性はかなり低いことを覚えておきましょう。
公式サイトの月額割引キャンペーンは条件がなく、誰でも特典が適用されます。また合計最大84,000円が還元されるので、大変お得でおすすめです。
キャッシュバック窓口6社を比較
ソネット光プラスの申し込み窓口6社を比較しました。
申し込み窓口 | 新規 | 乗り換え | 転用 | メモ | |
---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 月額割引 69,600円 | 月額割引 60,000円 | 月額割引 60,000円 | https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/cpn/ 新規 3,000*24=72000 400*12=4800 76,800円 乗り換え・転用 2,600*24=62,400 ------- 84,000円 60,000円 | |
代 理 店 | BIGUP | 30,000円 | 10,000円 | 10,000円 | https://bigup-sohikari.com/campaign/ 【特典B】「高額キャッシュバックキャンペーン」より |
ライフサポート | 70,000円 | 1,000円 | 30,000円 | https://hikari-biglobe.com/ | |
GrandNetwork | 60,000円 | ー | 60,000円 | https://so-sale.jp/campaign.php オプション加入が条件 | |
フルコミット | 50,000円 | ー | |||
価格コム | 47,750円 | ー |
キャッシュバックが最高額なのはライフサポートの申し込みですが、ライフサポートの公式サイトを見ると、オプションなどの条件や受け取り時期などが一切かかれていません。
本当に70,000円のキャッシュバックが受け取れるかどうか判断できないため、逆に損してしまう可能性もあります。
申し込み窓口は慎重に比較し、損をしないようにしましょう。
NURO光おすすめキャッシュバック窓口
NURO光はSo-netが提供する世界最速の光回線で、月額は【マンション・戸建て/4,743円】です。
ソフトバンクスマホが毎月最大1,000円割り引かれる「おうち割光セット」が適用されるので、ソフトバンクユーザーはよりお得にインターネットを利用することができます。
高額なキャッシュバックに加え、工事費無料特典も適用されるので、お得な光回線です。とにかく速度重視という方は申し込みを検討しましょう。
おすすめはNURO光公式サイト
NURO光は「公式サイト」もしくは「代理店」から申し込めますが、1番高額なキャッシュバック45,000円が貰えるのは公式サイトからの手続きです。
ネット代理店など、高額なキャッシュバックを用意している窓口は他にもありますが、別途有料オプションへの加入を条件としている場合が多いので注意しましょう。
NURO光公式サイトからの手続きだと、キャッシュバック受取条件はないので、すべての人が45,000円をゲットすることができます。
キャッシュバック受取りの流れ
公式サイトのキャッシュバックは、開通から6ヶ月後に送られてくるメールからWEB手続きをすると、数日以内にキャッシュバックが振り込まれる流れとなっています。
通常キャッシュバックの受け取りには10か月から1年かかる場合が多いですが、NURO光は比較的早くキャッシュバックを受け取れるのも大きなメリットの一つです。
\NURO光の申し込みはこちら/
キャッシュバック窓口9社を比較
NURO光申し込み窓口9社を比較しました。
[table “2247” not found /]公式サイトよりも高額なキャッシュバックを実施しているの代理店もありますが、有料のオプション加入が条件になっています。
(Life Bankでは、光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパック、BBフォン、スマートレスキュー、ホワイト光電話、ソフトバンク光TV、ソフトバンクでんきの計7つの有料オプションの加入が必要です。)
公式サイトの45,000円キャッシュバックは無条件でキャッシュバックが受け取れるので、総合的にみて1番お得でおすすめの窓口です。
BIGLOBE光おすすめキャッシュバック窓口
BIGLOBE光はビッグローブが提供する光回線で、月額は【マンション/3,980円・戸建て/4,980円】となっています。
auスマホ月額が最大1,000円割り引かれる「auスマートバリュー」の他、BIGLOBE光月額料金が最大1,200円割り引かれる「auセット割」が適用されるのでauユーザーにおすすめです(※併用不可)。
おすすめ窓口はBIGLOBE光公式サイト
BIGLOBE光は公式サイトとネット代理店からの申し込みが可能ですが、キャッシュバック25,000円が貰えるほか工事費無料特典もついてくる公式サイトからの手続きがおすすめです。
より高額なキャッシュバックを用意しているネット代理店もありますが、別途工事費は支払わなければならないので、総合的にみて公式サイトの方がお得となっています。
また、公式サイトでは「キャッシュバック25,000円特典」または「12ヶ月間月額1,480円割引特典」から好きな方を選ぶことができます。
特典総額ではキャッシュバックの方が高額還元なので、キャッシュバック特典を選びましょう。
キャッシュバック受取りの流れ
開通から12ヶ月以内に登録したメールアドレス宛に『受取手続きの案内メール』が届くので、マイページへログインして受け取り手続きを行いましょう。
マイページにて振込希望口座の登録後、当日~数日後にはキャッシュバックが振り込まれます。
メールが届いてから45日以内に手続きをしないとキャッシュバックが受け取れなくなってしまうので注意してください。
キャッシュバック窓口8社を比較
BIGLOBE光の申し込み窓口8社を比較しました。
申込み窓口 | キャンペーン | 工事費無料 | |
---|---|---|---|
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 キャッシュバック | 〇 | |
1,628円/月 月額割引 | 〇 | ||
ネ ッ ト 代 理 店 | ゼロプラス | 37,000円 キャッシュバック | △ (割引) |
NEXT | 35,000円 キャッシュバック | △ (割引) | |
エンジン | 35,000円 キャッシュバック | ✖ | |
ネットナビ | 35,000円 キャッシュバック | ✖ | |
アウン カンパニー | 26,000円 キャッシュバック | ✖ | |
NNコミュニ ケーションズ | 26,000円 キャッシュバック | ✖ | |
シナジー パートバーズ | 10,000円 キャッシュバック | ✖ |
ネット代理店の方がキャッシュバックは高額ですが、公式キャンペーンとの併用ができない場合が多いので注意が必要です。
ちなみに、BIGLOBE光の工事費は【マンション/27,000円・戸建て/30,000円】となります。
工事費無料特典があるのは公式サイトからの申し込みのみとなるので、トータルで支出を抑えたい方は公式サイトから手続きをするようにしましょう。
ぷらら光おすすめキャッシュバック窓口
ぷらら光はぷららが提供する光回線で、月額は【マンション/3,600円・戸建て/4,800円】となっています。
スマホとのセット割は適用されませんが、最低利用期間が設定されていないので、解約時に違約金を支払う必要がないのが大きなメリットです。
おすすめはぷらら光公式サイト
ぷらら光は、「公式サイト」または「価格コム」からの申し込みでキャッシュバックを受け取ることができます。
申し込み窓口 | 金額 | 受け取り時期 |
---|---|---|
公式サイト | 35,000円 | 10ヶ月後 |
価格コム | 53,560円 | 1回目:10ヶ月後 2回目:22ヶ月後 |
価格コムの方がキャッシュバック金額は多いのですが、手続きが2回必要であること、全額受け取りまでに22ヶ月もかかってしまうことなど、注意が必要です。
公式サイトの場合は金額は少ないですが、受け取りが簡単なので多くの人が申し込みをしている人気な窓口となっています。
キャッシュバック受取りの流れ
契約から11ヶ月目にぷららのメールアドレスに振込口座確認についてのメールが届くので、口座番号を登録してください。その後登録口座に振り込まれます。
メールが届いた翌月末までに回答しないとキャッシュバックの対象外になるので、申請漏れが無いよう注意してください。
光回線キャッシュバック4つの選び方
光回線のキャッシュバックに関しては以下4つの注意点を意識することで、最大限お得に特典をゲットすることができます。
これらの注意点を確認せずに申し込みをしてしまい、キャッシュバックを受け取ることができなかった人がいるのも事実です。
悲報!
— かず店長(通信のパパ) (@Kaz_log_kaz) May 17, 2020
ソネット光のキャッシュバックを受け取り忘れていました😱
先月が受け取り期限でしたが、ソネットのアドレスに届いていたメールなんて見ないので、全く気づきませんでした😨
慌てて問い合わせをしましたが、どうなることか…
また、高額キャッシュバックを提供している価格コムですが、申し込みに関しての注意点もあるので、あらかじめ条件等しっかりと確認しておく必要があります。
ここでは、皆さんが確実にキャッシュバックを受け取れるよう、契約前に必ず確認しておくべき注意点を紹介するので是非参考にしてください。
受け取り条件
高額なキャッシュバックを提示している窓口は、受け取り条件を厳しく設定している場合が多いので注意が必要です。
高額キャッシュバックを満額受け取るには、別途有料オプションに加入しなければいけなかったり、知人を紹介しないといけなかったりする場合があるなど、逆に損をしてしまう場合もあることを頭に入れておきましょう。
有料オプションに加入しないと貰えない
申し込み窓口がサイトに大きく記載している高額キャッシュバックを満額受け取るには、別途オプションへの加入が必須の場合が多いです。
例をあげて説明すると、ソフトバンク光の代理店ブロードバンドナビでは33,000円キャッシュバックをやっていますが、以下のように8つのオプションサービスへの加入が条件となっています。

オプションに加入したまま2年間使い続けると、オプション料金総額が96,000円となります。
このように、キャッシュバック額よりも高額な料金が発生する場合もあるので、損をしないためにもしっかりと確認して申し込むことが重要です。
ほかにも「ポケットWiFi」や「ウォーターサーバー」など他のサービスとセットで申し込むことを条件にしている代理店もあるそうです。
オプションに加入しなかったり、途中解約したりすると、キャッシュバック自体受け取ることができなくなるので注意しましょう。
知り合いを紹介しないと貰えない
キャッシュバックの受け取り条件に、知人の紹介を必須としている窓口があります。
この場合、紹介された方の申し込みだけでなく、期限内の開通完了が必要なので、実はかなり厳しい条件設定となっています。
このような条件がある窓口で申し込んだ場合、キャッシュバックが受け取れる確率は極めて低いので、他の窓口から手続きを進めるようにしましょう。
受け取り時期
申し込みからキャッシュバックの受取までに、1年以上の期間を設けている窓口も多いです。
キャッシュバックは申し込み先から送られてくるメールから手続きをする必要があります。
手続きを忘れてしまい、結局キャッシュバックを受け取れなかったという方もいるようなので、受け取り時期はしっかりと確認しておくようにしましょう。
キャッシュバック1年後って、結構セコい。申請忘れ狙いや、それまでに他社移らないようにだよね。月額割引に素直にすればよかった。だってさ、1年後生きてるかもわからんじゃん。浅はかであった。
— takachan0901 (@cat_noir) October 5, 2019
確実にキャッシュバックがもらえるように、なるべくキャッシュバックの受け取り時期が早い窓口を選ぶことをおすすめします。
受け取り手続き
キャッシュバックの受け取り手続きが複雑で、申請期限に間に合わず、受け取りが出来なかったという事例もあるので注意が必要です。
郵送やFAXでの手続きが必要
多くの代理店ではメールから受取り手続きをすることになりますが、なかには郵送やFAXでの手続きが必要など面倒な場合もあります。
具体的な流れを言うと、まずは送られてくるメールから口座情報を登録して、それから契約やキャッシュバックに関する書面を郵送(もしくはFAX)しなければなりません。

期限内に届かない場合はキャッシュバックを受け取ることができなくなってしまうので、FAXや書面で申請が必要となる窓口は避けておいた方がいいでしょう。
手続きが複数回必要
代理店によっては、キャッシュバックの受け取りが2回に分かれていることがあり、その場合は受け取り手続きも2回しないと全額もらうことができません。
受け取りまでの一例としては、半年後に1回目の手続きをしてキャッシュバック額の半分を受け取り、1年後に2回目の手続きをして残り半分のキャッシュバック額を受け取るという流れです。
1回目の手続きができても2回目の手続きをしなかった場合は、総キャッシュバック額の半分しか貰えないということになります。
違約金の発生
キャッシュバックの受け取り後に途中解約すると、光回線の違約金+キャッシュバック全額返金が発生する窓口があるので注意しましょう。
例えば、以下の代理店では2ヶ月後にキャッシュバックはもらえますが、8ヶ月以内で解約した場合は、キャッシュバックと同額のキャンペーン違約金が発生します。

価格コムには要注意
価格コムでは高額なキャッシュバックキャンペーンを行っていますが、そこには2つの落とし穴があるので紹介します。
内容や仕組みを理解した上で価格コムから申し込むかどうかを判断するようにしましょう。
公式キャンペーンとの併用不可
価格コムはキャッシュバック額が高い代わりに、各光回線の公式キャンペーンとは併用できない場合が多いので注意しましょう。
価格コムが提示するキャッシュバック額と各光回線公式キャンペーンとの併用可否についてまとめたのでご確認ください。
光回線 | 価格コム CB額 | 公式キャンペーン 併用可否 | 無料Wi-Fiルーター | セキュリティソフト | 迷惑メールチェック | 訪問サポート |
---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ光 | 20,088円 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
ソフトバンク光 | 38,100円 | × | × | × | × | × |
auひかり | 45,330円 | × | × | 〇 | × | 〇 |
NURO光 | 38,100円 | × | 〇 | 〇 | × | × |
例えば、価格コム経由で申し込むと、光回線公式の工事費無料キャンペーンと併用ができず、3万円近くの工事費を払わなければならない場合があります。
公式キャンペーンを含めて考えると、公式サイトやプロバイダサイトからの申し込みの方がお得な場合が多いので、損をしないようしっかりと比較することが重要です。
高額違約金が発生
価格コムではキャッシュバック額が高い代わりに高額なキャンペーン違約金が発生してしまうので注意しましょう。
代表的な光回線を調べたところ、auひかり・NURO光・ソネット光の3社で以下の最低利用期間が決められていて、期間内に解約すると最大3万円の違約金を払う必要があります。
光回線 | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|
auひかり (So-net) | 30ヶ月 | 22,000円 |
NURO光 | 24ヶ月 | 30,000円 |
ソネット光 | 36ヶ月 | 30,000円 |
電話・訪問営業には要注意
基本的に、電話や訪問営業での光回線契約はおすすめしません。
特に、光回線についての知識を十分にお持ちでない方の場合は、知らない間に有料オプションに加入させられている場合が多く危険です。
営業で高いキャッシュバック額を提示されたとしても、お得な窓口は、公式サイトやプロバイダサイトの場合が多いので、その場で契約を完了させることは必ず避けるようにしてください。
光回線キャッシュバック3つの注意点
光回線のキャッシュバックを確実に受け取るために意識すべき心得をまとめたので、必ず覚えておくようにしましょう。
紹介する3点を意識するだけでキャッシュバックをきちんと受け取れる確率がグンと上がります。
契約内容メール・書類を長期保管する
契約した際届いた、確認メールや書類はしっかりと保管しておくようにしましょう。
メールが消えてしまったり、書類を紛失したりすると、手続き方法や時期がわからなくなり、キャッシュバックが受け取れなくなってしまいます。
また、代理店によっては、「キャッシュバック受取条件を満たしていないため受取不可です」というような文言でキャッシュバックをしない悪質な対応をされる場合もあるようです。
契約時のメールや書類を保管しておくことで、正当な主張ができるので、受け取れないというリスクを減らすことができます。
とくに開通からキャッシュバック受取までの期間が長い場合は、データや書類の紛失に注意してください。
申請・受け取り時期を記録する
キャッシュバックを全額受け取るまでに手続きが複数回ある場合や、期間が空く場合は、必ず申請・受け取り時期をメモしておくようにしてください。
スマホのリマインダー機能が便利です。
絶対忘れないようにと3年前に設定したキャッシュバック受取がリマインドされ軽い目眩と驚愕を覚えた。
— ℴ ℴ (@yukiballs) October 2, 2019
当時は3年後のキャッシュバックなんて遠い未来の事のように思ってたのに…
NURO光など、受け取り申請時期になると、申請メールが届く光回線もありますが、自分で申請期間内に手続きをする必要がある光回線も多くあります。
申請を期間内にし忘れてしまった場合は、キャッシュバックが受け取れなくなってしまうので必ず記録するようにしてください。
この記事で紹介したおすすめの窓口はすべてリマインドメールが届くので安心です。
リマインドメール | 申請期限 | |
---|---|---|
ドコモ光 (GMOとくとくBB) | 4ヶ月目に送付 | メール送付の 翌月末まで |
auひかり (GMOとくとくBB) | 11ヶ月目/23ヶ月目 に送付 | メール送付の 翌月末まで |
ソフトバンク光 (ゼロプラス) | ー (申し込み時に手続き完了) | ー (6ヶ月後に 自動送付) |
NURO光 (公式サイト) | 6ヶ月目に送付 | 45日間 |
BIGLOBE光 (公式サイト) | 12ヶ月以内に送付 | 45日間 |
ぷらら光 (公式サイト) | 11ヶ月目に送付 | メール送付の 翌月末まで |
メールをこまめに確認する
キャッシュバックに関してのメールが送付されていないかどうかをこまめにチェックするようにしてください。
「メールの送付から〇〇日以内に手続きをしないといけない」という場合が多いので、メールを見逃してしまうと申請自体できずキャッシュバックが受け取れなくなります。
また、案内メールは、プロバイダから付与されているメールアドレス宛に送られてくることが多いです。
プロバイダのメールアドレスを使っている方は少ないと思うので、普段使っているメールアドレスへの転送設定を完了させておくなどして、見逃しを防ぎましょう。
メール送信先 | 光回線 |
---|---|
プロバイダ アドレスへ送付 | ドコモ光(GMOとくとくBB) |
auひかり(GMOとくとくBB) | |
NURO光(So-net) | |
ぷらら光(Plala) | |
登録アドレス へ送付 | BIGLOBE光 |
まとめ
高額キャッシュバックだからといって本当にお得とは限りません。
総合的にみてお得な窓口から申し込むことで、快適なインターネット環境をゲットしましょう!
