メガ・エッグ 光ベーシックの評判まるわかり!申し込み前に知っておくべき情報
- 公開日:
- 更新日:
- メガエッグ 光回線の評判・口コミ
- 評判

メガエッグは、中国エリア限定で利用できる光回線です。
auスマホとのセット割「auスマートバリュー」や中国電力とのセット割「メガエッグでんき割」が適用できるので、割引対象者の方はなかなかお得に利用できます。
ただし、解約金・工事費が高いなどのデメリットもあるので、早期に解約してしまうと超高額な解約費用がかかってしまうリスクもあります。
この記事では、メガエッグの料金やサービス内容、契約を検討しているという方が絶対に知っておくべき注意点などをまとめているので、ぜひ一度目を通してみてください。

ネット回線の専門家。福岡出身。2013年に早稲田大学卒業。2013年に大学卒業後、メディア運営経験の実績を生かし大手通信会社に就職。「ユーザーに寄り添った解決策を提案する」をモットーに販売業務に携わり、年間1,000人を超えるお客様にネット回線をご提案。多くの人の役に立ちたい思いでネット回線メディアを本格始動するため独立。現在は、記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にNETRAISEを運営。公平な視点であなたに合ったネット回線をコーディネートしています。
当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。
メガエッグとは
メガエッグは、中国電力のグループ会社「株式会社エネルギアコミュニケーションズ(エネコム)」が提供する光回線サービスです。
フレッツ光の回線網を借りる光コラボレーションとは異なり、メガエッグの独自の回線を利用しています。
プロバイダ一体型のサービスなので、回線・プロバイダがともにエネコムのものになります。
月額料金が安く、マカフィーやウイルスバスターなどのセキュリティソフトが標準装備で利用できるのがメリットです。
メガエッグの料金
まずはメガエッグの月額料金や解約金など、料金についてまとめました。
月額料金はシンプルに安い
戸建て | マンション |
---|---|
4,200円 | 3,200円 |
メガエッグの最大のメリットは、シンプルに月額料金が安いことです。
上記の料金で最大速度1Gbpsのプランが利用できるので、他社と比較しても安いですね。
住宅の携帯によって料金が異なりますが、3階建て以下のマンションにお住まいの方は戸建てプランでの契約になるので注意しましょう。
また、auの携帯電話をお持ちの方であれば、メガ・エッグ 光ベーシックに加えて光電話に加入することでau携帯とのセット割「auスマートバリュー」が適用できます。
auの契約プランに応じて毎月最大1,000円がauの携帯料金から割引されます。
家族でauを利用している方には特にお得な割引なので、ぜひ活用したいですね。
メガエッグでんき割でさらにお得に
中国電力と電気の契約をしている方であれば、「メガエッグでんき割」という割引も利用できます。
電気料金の支払いに応じてポイントがたまり、そのポイントの2倍相当の金額がメガエッグの料金から割引されます。
例えば50ポイントたまっている場合は100円割引、100ポイントたまっている場合は200円割引という形ですね。
中国電力の会員WEBサイト「ぐっとずっと。クラブ」に会員登録・ログインし、メガエッグでんき割メニューに加入することで割引が適用になります。
電気をたくさん使う方ほどお得になるので、うまく活用してくださいね。
工事費分が毎月割引で実質無料に
メガエッグに新規で申し込むと、以下の開通工事費を35ヶ月の分割で支払うことになります。
プラン | 工事費 | |
---|---|---|
戸建て | 35,000円 (1,000円×35ヶ月) | |
マンション | FTTHタイプ | 35,000円 (1,000円×35ヶ月) |
VDSLタイプ LANタイプ | 21,000円 (600円×35ヶ月) |
戸建てタイプは35,000円で固定ですが、マンションタイプは建物の配線方式によって上記のように工事費が異なります。
お住まいのマンションがどの配線方式なのかは、メガエッグ公式ホームページのチャットや問い合わせフォーム、お客さまセンターへの電話問い合わせで確認ができます。
光回線の工事費の相場は15,000円~20,000円程度なので、メガエッグの工事費は他社と比較してもかなり高額です。
ただし、新規加入割引としてこの工事費と同じ額が毎月割引されるので、工事費は実質無料になります。
解約金が高すぎる
メガエッグの契約で一番気を付けなければいけないのが解約のタイミングです。
メガエッグは3年ごとの契約自動更新なので、もし契約期間内に解約をしてしまうと解約時の利用年数に応じて以下の解約金がかかります。
戸建て | マンション |
---|---|
10,000円 | 3,000円 |
利用年数を重ねるごとに解約金が減額されていき、3年利用して契約を更新すると金額がリセットされ、7年目以降はずっと10,000円という仕組みですね。
契約満了日から60日間の更新期間中の解約であれば解約金はかかりませんが、そのタイミングを逃してしまうとかなりの額を支払うことになります。
また、工事費の分割支払いが終わる前にメガエッグを解約してしまうと、その残債も一括で支払わなければなりません。
解約時の出費リスクが大きいので、3年以上継続利用する意思のない方にはメガ・エッグ 光ベーシックはおすすめできません。
解約手続きは電話のみ
メガエッグの解約をする際は、下記のメガエッグお客さまセンターへ電話をしてください。
オプションの契約がある場合はそれも回線の契約と同時に解約されます。
解約月の料金は、解約日前日までの料金が日割りで請求されます。
基本的には解約手続きの電話をして即日解約となりますが、契約内容によっては解約処理に時間がかかることもあるので、ゆとりをもって解約手続きをするようにしてください。
ルーターをレンタルしている場合は、自分で梱包して返送が必要となるので、忘れずに返却しましょう。
メガエッグのキャンペーン情報
メガエッグのキャンペーン情報をまとめました。
公式キャッシュバックキャンペーン
メガエッグ公式ホームページからメガ・エッグ 光ベーシック(ホーム/マンション)に新規で申し込むとキャッシュバックがもらえるキャンペーンです。
メガエッグコレクトというオプションに加入することでキャッシュバックが増額される仕組みですが、キャッシュバックのために不要なオプションに加入するのはおすすめしません。
キャンペーン特典
メガ・エッグ 光ベーシックのみ契約
⇒5,000円
メガ・エッグ 光ベーシック+メガエッグコレクト1つ契約
⇒10,000円
メガ・エッグ 光ベーシック+メガエッグコレクト2つ以上契約
⇒15,000円
上記に加えて「バレッドライフコンシェルジュ(PCやアプリなどの使い方のサポートサービス・月額500円)」と「メガ・エッグ シアター(動画見放題サービス・月額1,990円)」を契約すると、訪問セットアップサービス(基本コース)が無料になります。
特典の受け取り方法
キャッシュバックは、送金サービス「CASH POST」を利用しての受け取りとなります。(手数料無料)
開通月の翌月16日にメガエッグから「【メガ・エッグ】ご成約特典お受取り手続きのご案内」というタイトルで、メガエッグ契約時に発行されたメールアドレス宛に特典受取案内メールが届きます。
契約時に登録されたメールアドレスには届かないので注意しましょう。
そのメールに記載のリンクからCASH POSTの手続き画面に飛べるので、以下の情報を入力してください。
・受付番号(案内メールに記載)
・認証キー(メガエッグ契約時の登録内容確認書に記載の"CS"から始まる英数字10桁の「お客さまID」)
・振込口座情報
キャッシュバックの受け取り手続きをしてから数日で指定の口座に振り込まれます。
特典受取案内メールを受け取る前にメガエッグを解約した場合や、メールを受け取ってから30日以内に口座情報の登録手続きをしなかった場合はキャンペーン対象外となるので注意してください。
代理店キャッシュバックキャンペーン
メガエッグを取り扱っている代理店は、「株式会社NEXT」「株式会社グローバルキャスト」「ITネクスト株式会社」の3社あります。
特典内容が3社とも同じなので、条件を比較した上で一番おすすめな「株式会社NEXT」のキャンペーン情報をまとめました。
キャンペーン特典
メガエッグの公式キャンペーン同様、メガエッグコレクトに加入することでキャッシュバックが増額される仕組みですが、メガエッグコレクトの中でも種類によって特典内容が異なるので注意が必要です。(※選べるギフトはキャッシュバック対象外となります。)
・光ネットのみ契約
⇒20,000円キャッシュバック
・光ネット+パソタブ機器補償契約
⇒26,000円キャッシュバック
・光ネット+選べるエンタメ契約
・光ネット+データ通信SIM契約
⇒20,000円キャッシュバック+モバイルルータープレゼント
※上記に加えメガエッグコレクト2つ目に加入
⇒プラス3,000円キャッシュバック
キャンペーン適用条件
・キャンペーン期間中に株式会社NEXTからメガ・エッグ 光ベーシック(+メガエッグコレクト)に新規で申し込む
・8ヶ月以上継続利用する
注意事項
光ネット申し込みの20,000円キャッシュバックとメガエッグコレクト申し込みの追加キャッシュバックは受け取りのための手続きが別になるので注意が必要です。
20,000円のキャッシュバックは申し込み時に振込口座を指定することで申請手続き完了となり、最短で開通月の翌々月末日に振り込まれます。
一方、メガエッグコレクト契約の追加キャッシュバックについては、開通の翌月中旬にメガエッグから申請メールが届くので、30日以内に申請手続きをしましょう。
メガエッグの申し込み方法
メガエッグの申し込み方法をまとめました。
これから申し込みを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
申し込み方法
メガエッグの申し込み方法は、以下の4通りの方法があります。
・メガエッグ公式ホームページからのWEB手続き
・メガエッグお客さまセンターへの電話手続き
・メガエッグ取り扱い代理店サイトからの手続き
・au取扱店(auショップなど)での手続き
メガエッグの申し込みから利用開始までの大まかな流れは以下のようになります。
通常、申し込みから開通までは1~2ヶ月程度かかるので、なるべくゆとりをもって申し込むようにしましょう。
申し込みをすると、1~2週間程度でメガエッグから契約書などの書類が送られてきます。
その中にある「料金支払い申込書」という書類で支払い方法の登録ができるので、口座振替かクレジットカード払いのどちらか希望の支払い方法を記入して返送してください。
また、メガエッグでは自前のルーターではIPv6接続はできないので、IPv6を利用したい場合は対応のルーターを月額500円でレンタルする必要があります。
光電話を利用する予定がない方でも、光電話に申し込むことでIPv6対応のWi-Fiルーターがレンタルできるので、希望の方は申し込みの際に光電話もあわせて申し込むようにしてください。
メガエッグに関するQ&A
メガエッグのサービスに関するQ&Aをまとめました。
メガエッグコレクトって何?
メガ・エッグ 光ベーシックに追加で契約できるオプションサービスです。
・選べるエンタメ(動画配信サービスまたは雑誌読み放題サービス)
・選べる定期ギフト(e-GIFTまたは福屋)
・データ通信SIM(データ容量2ギガ)
・パソタブ機器補償
以上の4種類を最大3つまで選んで契約することができ、契約するオプションの数が多いほど1つあたりの月額料金はお得になります。
1つ契約⇒月額500円
2つ契約⇒月額950円
3つ契約⇒月額1,400円
他社にはないユニークなサービスですが、メガエッグコレクトには1年間の最低利用期間が設けられており、最低利用期間中の解約ができないようになっています。
「なんとなく便利そう」と流されて契約してしまうのではなく、本当に必要なサービスなのか、1年間継続利用する価値があるかということを冷静に考えるようにしましょう。
また、メガエッグの申し込みと同時に「メガエッグコレクト」というオプションを契約すると、契約時にかかる3,000円の契約事務手数料も実質無料(34ヶ月間80円割引、終月280円割引)になりますが、大した割引ではないのでそのためにオプションを契約するのはおすすめしません。
auスマートバリューの適用方法は?
auスマートバリューを適用させるには、メガエッグではなくau側での手続きが必要になります。
以下のものを準備し、電話(KDDIお客さまセンター)または店舗(auショップ)で手続きをしてください。
・印鑑(法人の場合は法人印)
・本人確認書類(原本)
・現在利用中のau電話本体
・家族関係の証書書類(必要な場合)
メガエッグの速度って速いの?
メガエッグはフレッツ光回線を利用する光コラボレーションとは異なり、独自の回線を利用しています。
そのため混雑による低速は起こりにくいと言われています。
ネット上の評判を調べてみても、メガエッグは速度の評判が良い光回線と言えますね。
光回線ということはauひかりはあまり良くない感じなんですかね…
— おくう (@kotorinokaraage) August 4, 2020
知り合いはメガエッグってとこが快適だと言ってましたけどそっちも参考にさせてもらいます! ありがとうございます😊
中国地方に住んでる人はメガ・エッグ 光ベーシックオススメだよ
— すなふきん (@snufkin_game) September 2, 2020
地方のネット回線のわりに賃貸でも速度出るよ
ただし、メガエッグは1日にアップロードできる通信量は30GBまでという制限があります。
上記の通信量を超えてしまうとメガエッグから通知が来て、それでもなお利用状況が改善されない場合は利用停止や契約解除などの措置を取られてしまいます。
ただし、この制限はアップロードに限った話なので、動画をたくさん見たり大量のデータをダウンロードしても制限はかかりません。
ほとんどの方は日常的にそこまで大量のデータをアップロードすることもないと思うので、該当する自覚がなければ気にしなくて大丈夫です。
繋がらない・障害の時はどうしたらいい?
メガエッグの障害情報は、メガエッグ会員サイトやメガエッグ公式ツイッターでお知らせされます。
通信障害の場合はどうすることもできないので、復旧を待つしかありません。
障害ではないにもかかわらず繋がらない場合は、パソコンやスマホなどの通信端末、ルーターや回線接続装置などの再起動を試してみましょう。
電源を切って20分程待ってから再度電源を入れ、それでも解決しない場合は下記のメガエッグサポートセンターに問い合わせてみてください。
引っ越しの手続き方法は?
引越し先でもメガエッグを利用する場合、引っ越しに伴う移転工事費が無料になります。
WEB(メガエッグ会員サイト)または電話で引っ越し手続きをするとメガエッグから連絡が来るので、そこで工事日を決定し、引っ越し後に開通工事を行うという流れになります。
引っ越しシーズンは特に問い合わせが混み合うことも考えられるので、早めに問い合わせましょう。
また、引っ越し先がメガエッグのエリア外でもプロバイダをメガエッグのまま継続利用できる場合があります。
フレッツ光またはauひかりの回線を利用する形になり、月額料金は高くなってしまうので注意しましょう。
メガエッグ側の都合で継続利用ができないケースのみ解約金は免除となりますが、引っ越し先で継続利用ができるにもかかわらず解約を希望する場合は解約金がかかります。
特選販売ってお得なの?
メガエッグ特選販売とは、メガエッグ会員の方限定で送料無料・分割手数料無料で利用できる通信販売。
分割での支払いは最大60回まで選ぶことができ、分割回数が多いほど総額が安くなるのが特長です。
ただし、必ずしも特選販売がお得とは限らないんです。
中には分割回数を増やすことで安くなるものもありましたが、ほとんどの商品がネットの最安価格よりも高額でした。
また、分割支払いが終わる前にメガエッグを解約すると残りの金額を一括で支払うことになるというリスクもあるので、特選販売の利用はあまりおすすめできませんね。
まとめ
メガエッグは解約金や工事費が高く、解約時の出費リスクが大きいのが最大のデメリットです。
7年以上継続利用する見込みのある方であればそこまで高額な解約金の心配は必要ありませんが、いつ何があって解約を余儀なくされるかはわからないですし、契約前からそこまでの長期利用を断言できる方はほとんどいないと思います。
IPv6対応ルーターも月額500円の有料レンタルしかないので、高速通信をしたい場合は結局戸建て4,700円、マンション3,700円がかかり、結果としてあまり安くなくなってしまいます。
携帯はau・電気は中国電力、かつ長期利用が見込める方には向いていますが、そうでない方にはあまりおすすめできません。

- 前の記事
記事がありません
- 次の記事
フレッツ光からドコモ光へ転用するメリットやデメリットを完全検証!プロバイダやルーターについても解説